転職の面接での質問に上手く答えられないなんてことありませんか?
用意している質問だったら、まだ答えれるかもしれません。
だけど、用意していない質問とななると上手く話すのは難しいです。
だから今回は用意していない質問をされたときの対処法についてお話します。
質問がどのパターンが読み取る
面接で聞かれる質問は言い回しが違うだけで、同じことを聞いているということがあります。
例えば「あなたの強みは何ですか?」と「弊社があなたを採用した時のメリットは何ですか?」は同じ質問です。
言い回しが違うだけで、用意していない質問だと勘違いしてしまうのはもったいない。
だから、面接で聞かれた質問がどのパターンの質問なのか判断しましょう。
また、下記3つの質問については必ず前もって準備しておいてください。
よくされる質問3つ
- 転職理由を聞く質問パターン
- 志望動機を聞く質問パターン
- 自己PRを聞く質問パターン
上記3つの質問の答え方はここでは載せきれないので、別記事でそれぞれまとめています。
他にもどんな質問がされるか気になったら別の記事でまとめているので参考にどうぞ。
どのパターンにも当てはまらない場合は正解がない質問
よくある質問のパターンに当てはまらない場合もあります。
こういった質問の場合、正解のない質問であることがほとんど。
急な質問に対しての対応力を見られている可能性があります。
焦ってしまい何も言えなくなってしまうことが一番やってはいけないことです。
すぐに思い浮かばない場合は直感的に思ったことを一言だけ発言しましょう。
どのパターンにも当てはまらない質問
⇒直感的に思ったこと一言だけ発言すれば良い
そのあと、面接官から理由を聞かれると思うので、それまでに理由を考えておきます。
なにも理由が浮かばない場合は「直感的にそう思いました。理由はありません」と正直に堂々と答えても大丈夫です。
小技として「ちなみに、なんでそんな質問したのですか?」と付け加えてみるというのもあります。
志望動機や転職理由といった聞いて当たり前の質問には使えませんが、変わった質問だったら聞いても問題ありません。
面接は話す側よりも聞く側に回った方が有利です。
用意していない質問の返答は「結論」と「理由」だけで良い
面接の質問に答えるときに、答え方の型を持っていると便利です。
答え方の型とは一定の法則に沿って質問に答えるということ。
例えば、よく聞かれる質問は3ステップで答えるのが一般的です。
一般的な質問の答え方
- 結論(質問の答え)
- 理由(ざっくりとした理由)
- 根拠(具体的なエピソード)
ただ、用意してなかった急な質問に対しては「結論」「理由」のみで問題ありません。
また、「理由」あとに逆質問を追加すると面接もやりやすくなります。
例にしてみると下のような感じ。
面接官
「いま興味のあるニュースはありますか?」
応募者
「◯◯です」
面接官
「それはなぜですか?」
応募者
「◯◯だからです。ちなみに御社ではこういうニュースがあると売上にも影響が出るというのはあったりしますか?」
この例ようにざっくりした「理由」を言ったあとに「逆質問」を入れると効果的です。
面接が会話になり盛り上がりますし、企業へ興味を持っているというアピールにもなります。
ちなみに用意していないということで例に出してしまいましたが、転職活動中はニュースを確認しておくことをおすすめします。
面接が終わったら質問されたことをメモしておく
面接後に何を質問されたかメモをしっかり取っておきましょう。
上手く答えられなかった質問や、もっと話し方を改善しようと感じた部分などをメモとして残しておきます。
過去に質問されたことメモすると、次の面接の機会で活かすことができるのです。
うまく話せなかったところは、どういう答えが良かったか考えてみましょう。
面接の数をこなす度に、質問を答えられるパターンが増えていきます。
答え方のパターンを多く手に入れて、面接でどんな質問も上手く答えれるようになったらこっちのもん。
あとは内定を取りまくってください。