転職の面接では転職理由・退職理由を必ず聞かれます。

でも、転職理由や退職理由をどうやって決めれば良いのかわかないという方もいるかもしれません。

今回は転職の面接で必ず聞かれる転職理由・退職理由の決める方法についてまとめました。

女の子

転職理由をどうやって答えれば良いのかわからない

鹿

転職で成功するためにも転職理由をうまく答える方法を紹介するよ

転職をするなら、転職理由もしくは退職理由は必ず面接で言えるようにした方が良いです。

転職では転職理由・退職理由が上手く話せてないことで、マイナスポイントとなって落とさてしまうこともあります。

今回は実際の転職活動で使える転職理由・退職理由を明確にする方法を紹介しましょう。

転職した人たちの退職理由のホンネは?

女の子

他のみんなはどんな退職理由なんだろう?

鹿

まずは転職した人たちの退職理由のホンネを見てみよう

実際に転職した人たちの退職理由はどんなものがあるのか?

他の人がどんな理由で転職をしたのか気になるところだと思うので、退職理由ランキグをまとめてみました。

リクナビNEXTとマイナビ転職でアンケートをしているらしく、退職理由のホンネがランキング形式で発表されています。

まずはリクナビNEXTから見ていきましょう。

転職した人たちの退職理由のホンネ(リクナビNEXT)

1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった

2位:労働時間・環境が不満だった

3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった

4位:給与が低かった

5位:仕事内容が面白くなかった

6位:社長がワンマンだった

7位:社風が合わなかった

7位:会社の経営方針・経営状況が変化した

7位:キャリアアップしたかった

10位:昇進・評価が不満だった

引用:リクナビNEXT

退職理由のホンネとしては「人間関係」「労働環境」「仕事内容」「自分への評価」といった不満が目立ちます。

また「会社の将来性」に不安を感じて退職をする人もいるようです。

次にマイナビ転職を見てみましょう。

転職した人たちの退職理由のホンネ(マイナビ転職)

1位:給与や福利厚生が良くない

2位:職場の人間関係が良くない

3位:休日や残業時間などの待遇が良くない

4位:仕事内容にやりがいを感じない

5位:会社に安定性、将来性がない

6位:仕事を正当に評価してもらえない

7位:経営理念や社風が合わない

7位:職場環境が悪い

9位:希望の勤務地でない

引用:マイナビ転職

内容はほとんど同じですね。

こちらの退職理由のランキングも「人間関係」「労働環境」「仕事内容」「自分への評価」に不満を持っている人が多い結果になっています。

同じく「会社の将来性」に不安を感じて退職をする人も一定数いるようです。

女の子

「人間関係」「労働環境」「仕事内容」「自分への評価」「会社の将来性」この5つが退職理由のキーワードになりそうだね

鹿

そうだね。だけど、これらの転職理由や退職理由を面接でそのまま正直に伝えないように気をつけてね

ただし、これらの不満をそのまま正直に転職面接で言ってしまうのは良くありません。

転職理由・退職理由を聞かれたときは、素直に不満をそのまま言ってはいけないのです。

その理由と対策方法について、これから具体的にお話します。

面接で言ってはいけない5つの転職理由・退職理由

転職の面接ではホンネをそのまま言ってしまうと採用されにくくなってしまいます。

もちろんホンネで話してほしいという企業もいますが、ホンネを話したら落とされてしまうのが現実です。

女の子

なんだか難しいし、面倒くさいな~

鹿

転職って面倒だよね。でも、それを乗り越えないと転職では成功しないんだ

転職に限らずビジネスではホンネと建前があります。

ホンネを言わないというのも立派なビジネススキルです。

嘘はいけませんが、退職理由は工夫して話すようにしましょう。

これから「人間関係」「労働環境」「仕事内容」「自分への評価」「会社の将来性」といった転職理由・退職理由がなぜそのまま答えてはいけないのか解説していきます。

退職理由1.「職場の人間関係が良くない」とは言ってはいけない

転職理由・退職理由として挙がる代表的なものといえば人間関係。

しかし、面接で転職理由・退職理由を聞かれても「人間関係が良くない」と答えてはいけません。

例えば、パワハラをしてくる上司がいたとしましょう。

その上司のことは社員全員が嫌っています。

会社の社員全員が上司が嫌いな状況だとしても、転職の面接では、いくら上手く説明したところで採用担当者は上司に会っていないので、上司がどんな人か判断できません。

採用担当は会ってもいない上司のことを嫌な人だと断定することができないのです。

女の子

人間関係が悪かったとしても、採用側には理解はしてもらえないのか

鹿

それに運よく採用担当が理解してくれたとしても内定はもらえないよ

運よく会社の人間関係について理解されたところで、普通の企業なら過去にそういった人間関係のトラブルに関わった人を採用しようとしません。

人間関係を転職理由もしくは退職理由にしてしまうと「もしかしたら、応募者側に問題がある可能性もある」なんて思われることだってあります。

「人間関係が良くない」と言われて採用側が考えること

  1. 本当なのか事実確認ができない
  2. 応募者側に問題がある可能性もある
  3. ウチの会社でも問題を起こされてしまうのではないか?

採用側は人間関係のトラブルがない人を採用した方が会社にとっても安全だと考えるのです。

企業の立場で考えてみれば当然と言えば、当然かもしれませんね。

退職理由2.「労働環境が悪い」とは言ってはいけない

転職理由・退職理由の代表的なもの2つ目は労働環境。

職場の労働環境が厳しいという答え方は、採用側も退職理由として理解してもらいやすいです。

しかし「労働環境が悪い」という退職理由は納得してもらえますが、正直に「労働環境が悪いから転職する」と言ってしまうのはアウト。

女の子

労働環境が悪いのは理解はしてもらえても内定には繋がらないんだね

鹿

労働環境は会社の状況が変われば一緒に変わってしまう可能性も大きい、というポイントに注目してみるとわかると思うよ

残業のない企業でも、経営が厳しくなったり、何かのイベントで一時的に忙しくなることもあります。

労働環境というのは状況が変われば、変化する内容ということもあるのです。

そのため、「今は大丈夫だけど将来的に会社の状況が変わってしまったら、この人は辞めてしまうかもしれない」と採用担当は考えてしまいます。

「労働環境が悪い」と言われて採用側が考えること

  1. 今は大丈夫でも将来状況が変わったら辞めてしまうのではないか?
  2. 他の応募者の方がやる気がありそう

採用担当は「労働環境」を退職理由にしている人よりも、安全策を取って「労働環境」を理由にしていない応募者を採用します。

労働環境を退職理由にしている人よりも、労働環境以外のことを退職理由にしている人の方が将来的に辞めない確率も低いからです。

特にホワイト企業の場合は応募者も多い傾向にあるので、ライバルにも負けないように少しでもマイナスポイントになることは削っておきましょう。

退職理由3.「希望していた仕事ができなかった」とは言ってはいけない

3つ目の代表的な転職理由・退職理由として挙がるのが仕事内容。

ただし面接で転職理由・退職理由を聞かれて「希望していた仕事ができなかった」と答えるのも危険です。

女の子

退職理由を仕事内容にするのはなんとなく良さそうだけどダメなの?

鹿

このパターンは他に比べたら良いように見えるけど、言い方に注意が必要だよ

希望していた仕事ができないというのは、良さそうな退職理由に見えますが少し注意しなければいけません。

特に同じ業界・職種だったら、なおさら伝えるのには工夫が必要です。

採用側も良い会社なら極力やりたいことをやらせたいと考えてくれますが、採用するにあたって懸念点が4つあります。

「希望していた仕事ができなかった」と言われて採用側が考えること

  1. 必ずしも希望の仕事を任せられるとは言えない
  2. ウチの会社で仕事を実際にやってみないと判断できない
  3. 本人の適正もある
  4. 応募者側の実力不足という可能性もある

企業側も必ずしも社員のやりたいことをやらしてあげる約束ができません。

実際にやってみないとわからないことは当然あります。

その仕事が向いている・向いていないといった本人の適正もあるでしょう。

それに本人の実力不足で、今の職場でもやりたいことができていない場合は、採用したとろこで希望の仕事を任せることはできないのです。

退職理由4.「自分の評価に納得できない」とは言ってはいけない

4つ目に「自分への評価」も転職理由・退職理由にしてはいけません。

たとえ給料がとんでもなく低くても「給料が低いから」とは言ってはいけないのです。

女の子

え?給料が低いなら辞めるのは当然じゃないの?

鹿

それはごもっともなんだんだけど、「自分への評価」を理由した退職も、採用側からしたら応募者の話が正しいのか判断できないんだ

給料が低いといった「自分への評価」についての不満も、採用側としては応募者の意見が正しいのか判断はしづらいものになります。

採用側からしたら、実力不足かもしれないし、他人のせいにしている可能性もあるし、どうしても今の会社への愚痴に聞こえてしまうのです。

「自分の評価に納得できない」と言われて採用側が考えること

  1. 本人の実力不足かもしれない
  2. 他人のせいにしている可能性もある
  3. どうしても今の会社への愚痴に聞こえてしまう

たとえ正当に評価されていない状況だとしても、採用側が別の会社である以上は「自分への評価」は理解してもらえません。

退職理由5.「会社の経営状態が悪く、将来に不安がある」とは言ってはいけない

「会社の将来性」に不安があっても、それを正直に話してはいけません。

「ウチの会社も経営状況が悪くなったら辞めてしまう」と思われてしまい、採用担当が内定を出しづらくなります。

女の子

どんな危機的状況でも働き続けてくれる人材が理想なんだね

鹿

ワガママに聞こえるかもしれないけど、会社は組織である以上は仕方ないのかも

会社の経営状態が悪くて転職するのは当然かもしれませんが、建前も必要。

「私は入社したら御社を裏切りません」と思わせておかなければいけません。

「会社の状況が悪く、将来に不安がある」と言われて採用側が考えること

  1. ウチの会社も経営状況が悪くなったら辞めてしまうのではないか?
  2. ウチの会社の経営状況や将来性についてはどこまでわかっているんだろうか?

この後の項目で詳しくお話しますが、退職理由は志望動機とリンクさせなければいけません。

しかし、「会社の将来性」と志望動機をリンクさせるのは止めておいた方が無難です。

会社の経営状況を調べて転職活動をするのは非常に難しいからです。

そのため、「会社の将来性」というのは退職理由だけでなく、志望動機にもできない内容になります。

実際に転職理由・退職理由を決めていこう

女の子

退職理由ってどうやって決めれば良いの?

鹿

ここでは転職理由・退職理由の決め方として、3つのポイントに絞って話すよ

転職理由・退職理由を面接で聞かれたときに言ってはいけないことはわかりました。

それでは、どうやって転職理由・退職理由を決めると良いのかについて解説していきます。

転職理由・退職理由を決める上で、特に重要なポイントが3つあります。

転職理由・退職理由を決める重要なポイント

  1. なぜ企業は退職理由を聞くのか考える
  2. 退職理由は志望動機とリンクさせる
  3. 退職理由はポジティブな言葉に変換する

転職理由・退職理由をうまく話すには、まず最初に「①なぜ企業は退職理由を聞くのか考える」必要があります。

転職理由・退職理由を聞く相手の意図を理解できれば、最適な答え伝えることができるはずです。

また、「②退職理由は志望動機とリンクさせる」「③退職理由をポジティブな言葉に変換する」ことも同じく大切です。

それぞれ項目毎に見ていきましょう。

①なぜ企業は退職理由を聞くのかを考える

なぜ企業は退職理由を聞くのか?

その原因は「採用をしても、また退職してしまうんじゃないか?」という不安を企業は持っている点にあります。

採用しても、結局辞めてしまえば企業にとって無駄な投資をしてコストだけがかかってしまうからです。

採用した人が辞めてしまうと、人事部などの採用担当の評価が下がるので、採用担当としても「辞めない人」が絶対条件になることが多いです。

女の子

採用しても退職してしまったら会社にとっては損失なんだね

鹿

転職理由・退職理由を聞かれたときは、入社したら退職しないで働き続けるだろうと思ってもらうことが大切だよ

「辞めない人」だと思ってもらうためにも転職理由・退職理由を答えるときは「私が御社を退職してしまう心配は不要です」と言える根拠を用意すれば良いのです。

このように採用側の「また転職してしまうのではないか?」という不安を取り除くことがポイントになっていきます。

解決策としては、その企業に入社すれば必ず叶うものを転職理由・退職理由にすると良いです。

転職理由・退職理由が採用側の企業にとって当たり前に達成できるものだったら、また退職していまう不安も少なくなるからです。

つまり、転職理由や退職理由は企業によって答え方を変えていく必要があります。

②転職理由・退職理由は「志望動機」とリンクさせる

転職理由・退職理由は「志望動機」と関連付けさせましょう。

転職理由・退職理由と「志望動機」に一貫性があれば、採用側も納得しやすいです。

女の子

退職理由と「志望動機」に一貫性を持たせるのか・・・

鹿

退職理由と「志望動機」を関連付ければ、採用側の不安も減っていくよ

転職理由や退職理由を上手く「志望動機」とリンクさせて答えることができれば、採用側は転職理由・退職理由を気にしなくなります。

「〇〇の理由で退職した」の〇〇が採用側企業で満たされる条件だった場合、応募者がまた退職してしまう確率はグンと減ります。

転職理由・退職理由と「志望動機」がリンクしていれば、退職してしまう心配も不要になるのです。

転職理由・退職理由と「志望動機」をリンクさせる方法としては、まずは「今の会社では何ができないのか?」「求人を出している企業では何が出来るのか?」をノートに書き出すことから始めます。

転職理由・退職理由と「志望動機」をリンクさせる方法2つの質問の答えを思いつく限り書き出していく。

  1. 今の会社では何ができないのか?
  2. 求人を出している企業では何が出来るのか?

「今の会社では何ができないのか?」「求人を出している企業では何が出来るのか?」これら2つの質問の答えを書き出していきましょう。

すると共通する内容が出てくると思います。

その共通する内容をキーワードとして志望動機と退職理由を考えてみてください。

③転職理由・退職理由をポジティブな言葉に変換する

転職理由・退職理由を決める上で、ポジティブな言葉を使うのは大切です。

むしろ転職では退職理由を答えるときに限らず、面接中はポジティブに話すことを意識しておいた方が良いでしょう。

ネガティブなことを話す人は採用されません。

ネガティブな発言をして採用されたとしても、応募者の少ないブラック企業の可能性が高いです。

女の子

どうしてもネガティブなことばかり思いついちゃう

鹿

ネガティブな不満などに隠れているポジティブな面を見つけよう

ネガティブな不満があっても、ポジティブ変換して転職理由・退職理由を考えてください。

採用側からしたら、ネガティブな人は会社に悪影響を与えてしまうと思われても仕方ありません。

当然、社内にネガティブなことを言う人を0にするのは難しいのですが、面接の場でもネガティブな発言をしてしまうというのは先が思いやられます。

だから、せめて面接の場ではネガティブな言葉をポジティブな言葉に言い換えましょう。

前向きに考えることで、転職活動もワクワクしますし、今の会社より良い企業に入りたいと思う気持ちも強くなるはずです。

パターン別の転職理由・退職理由の答え方

女の子

転職理由・退職理由を考えたいけど具体的にどうすれば良いのかヒントをちょうだい

鹿

その人や企業によって、それぞれ転職理由・退職理由はあると思うけど、これからパターン別に紹介していくね

転職理由・退職理由を決める上で、重要なポイントをお伝えしましたが、ここからは具体的にどのように転職理由・退職理由を話せばいいのか紹介していきます。

転職理由・退職理由のホンネからわかった「人間関係」「労働環境」「仕事内容」「自分への評価」「会社の将来性」の5つのパターンにわけて考えていきましょう。

転職理由・退職理由5つのパターン

  1. 「人間関係」に不満があるパターン
  2. 「労働環境」に不満があるパターン
  3. 「仕事内容」に不満があるパターン
  4. 「自分への評価」に不満があるパターン
  5. 「会社の将来性」に不安があるパターン

これから紹介するパターン別の答え方は”ポジティブに変換する”という部分の一例として参考にして頂ければと思います。

答え方1.「人間関係」に不満があるパターン

人間関係に不満を持っているということは「揉め事をなくしたい」という気持ちを持っているはずです。

そして、揉め事のない会社で連携良く働きたいということにもなります。

例えば「前の会社では個人プレイで働くことが多かったが、チームプレイで仕事を成し遂げたい」といった退職理由にするとポジティブに聞こえます。

ネガティブ 人間関係に不満がある
ポジティブ 社員同士で連携して仕事をしたい

答え方2.「労働環境」に不満があるパターン

労働環境の不満というのは、「残業が多い」「休日がもっと欲しい」というのが代表的な例です。

これらは長時間の仕事は嫌だということですよね。

仕事は短い時間で済ませたいのです。

ということは、「短い時間でも効率よくして、たくさん仕事をしたい」と言えばポジティブな考えだと思ってもらえます。

ネガティブ 残業が多い・休日がもっと欲しい
ポジティブ もっと効率よくして、たくさん仕事をしたい

答え方3.「仕事内容」に不満があるパターン

仕事内容に不満があるは他の理由に比べると比較的簡単に変換ができます。

先ほどお話した「今の会社では何ができないのか?」「求人を出している企業では何が出来るのか?」を仕事内容に絞って箇条書きにまとめていきましょう。

共通する部分があれば、それが退職理由になります。

「仕事内容への不満」をポジティブ変換

  1. 今の会社では何ができないのか?
  2. 求人を出している企業では何が出来るのか?

→上の2つの質問の答えを出来る限り書き出して、共通する部分をピックアップする。

答え方4.「自分への評価」に不満があるパターン

「自分への評価に不満がある」の代表パターンとして給料が低いというのがあります。

この場合、給料が低いのは成果を出しても、それが給料に反映されないのでやる気が起きないということです。

つまり、「成果を出せば評価するよ」という会社に入社すれば問題ありません。

退職理由としては成果が求められる環境で働きたいといった内容にすれば良いでしょう。

ネガティブ 給料が低い
ポジティブ 成果が求められる環境で働きたい

答え方5.「会社の将来性」に不安があるパターン

「会社の将来性」に不安があるというパターンは特殊です。

「会社の将来性」に不安があるパターンは全く別の理由を見つけてください。

だから、たとえ「給料が遅れるほど経営状況が悪い」「社員がどんどん辞めていくので人手が明らかに足りない」といった理由でも退職理由として答えるのは止めておいた方が無難です。

会社の未来は誰にもわからりません。

会社の未来はわからないので、退職理由を志望動機とリンクさせることもできません。

「御社は売り上げが来年に必ず10倍になると思ったので志望しました」なんて社員でもないのに言ったらバカにされてしまいますよね。

最終チェック│転職理由・退職理由を決めるときのポイント

転職で退職理由を決める方法について紹介してきましたが、最後にチェックポイントをまとめます。

退職理由を決める際は下にあるチェックポイントを達成できているかどうか最終確認をしましょう。

退職理由を決める最終チェックポイント
1 人間関係を退職理由にしていないか?
2 労働環境を退職理由にしていないか?
3 希望していた仕事ができなかったこと退職理由にしていないか?
4 自分への評価の不満を退職理由にしていないか?
5 会社の経営状況や将来性を退職理由にしていないか?
6 その企業に入社すれば必ず解決できる退職理由になっているか?
7 退職理由は志望動機とリンクしいているか?
8 ネガティブな言葉はポジティブに変換されているか?

これら8項目は採用側が転職理由・退職理由で見ているポイントでもあります。

転職理由・退職理由は、どの企業も気にする部分です。

その企業が持つ不安を解決してあげれば、内定は近づくでしょう。

女の子

これで面接で転職理由・退職理由を聞かれてもこれでバッチリだ

鹿

他にも転職の役に立つ記事があるから読んでみてね

また、転職で成功するのに役立つ記事も当サイトでは用意しています。

どれも転職活動に役立つと思うので参考にしてみてください。

以上、『退職理由の決め方!転職で絶対に使える面接対策の方法まとめ』でした。

大変だと思いますが、転職活動がんばってください。